雑誌『日本語学』 2001年 4月臨時増刊

雑誌『日本語学』 2001年 4月臨時増刊

◆特集 日本語の計量研究法-1章計量研究法とは

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。
通巻236号 ◆特集 日本語の計量研究法 [1章計量研究法とは] 計量日本語学の考え方  (荻野綱男)  <計量日本語学とは/計量日本語学の問題点/よりよい計量日本語学のために> 観察法・実験法と日本語研究  (田中ゆかり)  <この項目における基本的な立場/方法の選択基準/実験的研究とは/調査研究とは/実際の日本語研究における「実験」 「観察」> コーパス調査と計量的研究  (松田謙次郎)  <コーパスとは/コーパスで見つかるものと見つからないもの/コーパスを使った計量的研究vs. 実験・アンケート調査/コーパスデータ計量分析の実際> 意識調査と計量的研究  (佐藤和之)  <社会と意識/言語意識調査と個人情報/被調査者の選定と多人数調査の意味/興味から研究課題へ/意識と調査項目/回答肢「とても」と「やや」の意味/質的データの数量化の方法> 言語発達の実験研究の方法論 「語意学習の性質」に関する実験研究をめぐって (内田伸子)  <実験研究の基本的な考え方/名詞の語意学習の原理は何か/助数詞の語意学習の原理> [2章計量研究法の基礎知識] 統計的尺度と言語データ  (永瀬治郎)  <統計的尺度/言語データと尺度/尺度の妥当性/尺度の信頼性> 研究対象の量とサンプリング  (佐竹秀雄)  <調査目的と調査量/調査対象と調査量/母集団の選定/2種類のサンプリング方法/等間隔抽出法> 推定と検定 統計的な手段と論文としての論述 (伊藤雅光)  <推定と検定はなぜ必要か/推定/統計的検定の原理/統計的検定の手順と用語/カイ二乗検定(1)-適合度の検定/カイ二乗検定(2)-独立性の検定/統計的有意差が言語学的に意味をもたない場合(1)-資料の選定の問題/統計的有意差が言語学的に意味をもたない場合(2)-言語単位の認定の問題/統計的有意差が言語学的に意味をもたない場合(3)-因果関係の問題 > 延べ語数と異なり語数 量的尺度としての問題 (影浦峡)  <延べ語と異なり語/「言語」との関係における延べ語と異なり語/延べ語・異なり語と「標本」量/延べ語数・異なり語数と頻度分布> [3章計量研究法に役立つ応用知識] 計量日本語学の入門書  (齋藤孝滋)  <統計学の入門書/計量日本語学の入門書(問題集)/コンピューター・プログラム・パッケージの使用と連動する計量的入門書/計量日本語学の事例的入門書> データ整理のためのパソコン用ソフトの使い方  (田原広史)  <パソコン環境と使用ソフトの変化/調査データ集計作業の概要> 関連学会の紹介  (丸山直子)  <国内の関連学会・研究会/海外の関連学会> 計量的日本語研究文献のCD-ROM化計画 計量日本語学の全体を概観するために (熊谷康雄)  <CD-ROMの作成計画/収録論文/CD-ROMの概要/論文の著作権> [4章各分野での計量的研究概観] 音声分野における統計的研究手法 音声の変異をめぐって (前川喜久雄)  <自由異音/変異理論におけるデータ解析/HMMによる音声認識> 文字・表記分野での計量的研究概観  (横山詔一/笹原宏之)  <文字調査のパイオニア/文字調査の現在/文字調査の周辺領域> 語彙分野での計量的研究概観  (?岡昭夫)  <語彙研究の視点/大規模な語彙の研究> 文法分野での計量的研究概観  (杉本武)  <文法における計量的研究とは/文法において何を計量するか/文法において何のために計量するのか/文法における計量的研究は可能か> 文章分野での計量的研究概観  (樺島忠夫)  <文章分野での研究/文章研究の方法/文章心理学的研究/文章の真贋、作者の異同の研究/異なる文章間の表現の研究/個人の文体の研究> 方言分野での計量的研究概観  (真田信治)  <方言の評価・認識/場面によるコード変換/方言接触にかかわる対応置換/方言受容と態度/伝播のシミュレーション> 言語生活分野での計量的研究概観  (宮島達夫)  <言語行動/談話/識字率/敬語/言語状況>

宮地 裕

大阪大学名誉教授。1924(大正13)年~2021(令和3)年。東京市生まれ。京都大学文学部国語学国文学科卒業、同(旧制)大学院文学研究科国語学専攻退学。文学博士(大阪大学)。国立国語研究所話しことば研究室長を経て、大阪大学教授、帝塚山学院学院長を歴任。

甲斐 睦朗

1939年台湾生まれ。1961年広島大学教育学部卒業。1973年神戸大学大学院修了。愛知教育大学教授、国立国語研究所研究員、国立国語研究所所長、京都橘大学教授を歴任。