お知らせカテゴリ

2017.02.21 [社長:三樹 蘭のブログ]
産学連携の授業① ~東京学芸大附属高校「演劇を取り入れた和歌の授業」~ 

以前、このブログでもご紹介しましたが、

東京学芸大学附属高等学校浅田先生よりご案内いただき

児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」プログラム

の見学に行ってまいりました。

その感想などをまとめさせていただきます。

 

本プログラムは全4回×3クラス(高2)で、昨年10月~今年2月にかけて行われました。

浅田先生はこの取り組みをすでに5年続けていらっしゃいます。

内容としては、『和歌』単元の学習で、6名ほどのグループに分かれ、

各グループ3つの和歌を抽選で引いて

そのすべての歌を取り入れた演劇を創作する、というもの。

学習単元は現代文や古典など年度によって変えているそうです。

 

このプログラムの特徴は、外部講師を招聘していること。

俳優さんや演出家さんの所属団体とコラボして、

ファシリテーターとして来ていただくのです。

授業の流れとしては以下のような感じです。

1回目:グループに分かれ、和歌のくじ引き。

当たった歌の背景や歌人について調べる。

俳優さんたちの模擬演技(もちろん和歌を取り入れたオリジナル)を見る。@図書室

2回目:実際に歌を取り入れた台本を作って演技を発表してみる。

俳優さんたちの、台本をよりブラッシュアップした模擬演技を見る。

3回目:台本をさらにブラッシュアップ。一部のグループの最終発表。

4回目:すべてのグループの最終発表。@講堂

 

率直な感想として、生徒さんたちよくやるな~!と思いました。

ただでさえ現代人には理解しにくい「和歌」という材料を

真面目に料理して、よくぞここまでというクオリティ

台本も回を追うごとにブラッシュアップされ、

演劇としても小道具や間の取り方など、意表をつくものがたくさんありました。

もともと東京学芸大附属高では、学園祭で全員演劇に関わるということ、

浅田先生が演劇部顧問で、クラスにも部員さんが何名かいたことも

素地としてはあると思いますが、

授業外でも準備を進め、本当に一つ一つ丁寧に作り上げていた印象です。

 

(次回に続く)