雑誌『日本語学』 2006年 1月号

雑誌『日本語学』 2006年 1月号

◆特集 若者の「方言」

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。

通巻302号(25巻1号)

◆特集 若者の「方言」

○現代の「若者」が使う方言(久野 眞) 
<「現代」はいつで「若者」は誰か/「老年層」/「現代」/「若者」/方言の実態/若者ことばは世代方言/若者ことばと日本語の変化/共通語化/伝播の経路/新しい方言>

○携帯メールに現れる方言-「親しさ志向」をキーワードに-(三宅和子) 
<関東圏在住の若者の方言使用/携帯メールの方言意識/女子中高生の方言使用の特徴/関西圏在住の若者の方言>

○キャンパスことばと方言-甲南大学(神戸市東灘区)を例として-(都染直也)
<キャンパスことば/『甲南大学キャンパスことば辞典』/キャンパスことばにみる方言的要素/新しい方言とキャンパスことば/方言接触の場としてのキャンパス>

○方言の年齢差-若者を中心に-(陣内正敬) 
<国内のグローバル化/規範・ドリフト・アイデンティティー/圧力バランスの変化/関西弁の好感度/方言コンプレックスの現在/若者にとっての方言>

○沖縄若者ことば事情-琉球・クレオール日本語試論-(かりまたしげひさ) 
<沖縄若者ことばの特徴/ウチナーヤマトゥグチ、トン普通語/ウチナーヤマトゥグチの文法/ウチナーヤマトゥグチの発生/クレオールとしてのウチナーヤマトゥグチ>

○方言の復活と方言大会-山形県三川町の全国方言大会を中心に-(佐藤亮一) 
<三川町の全国方言大会/永六輔氏の発言をめぐって/三川町民の方言意識>

○方言使用の近未来的課題(沢木幹栄) 
<共通語化とは何か/方言は共通語化が進んだ/方言と外的条件/集落の今後/大方言圏の誕生/ブロック化から統一へ/エピソード その一/エピソード その二/エピソード その三>

連載
○ぶらり日本語 方言の教科書がほしい(山本毅雄)
○ことばの散歩道92 新庄の新方言(井上史雄)
○ことばの森34 けしき〔気色〕2(久保田 淳)
○日本の諺・中国の諺9 臥薪嘗胆・玉砕瓦全(陳 力衛)
○日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」9   
 方言と共通語のはざまで-「~されてください」と「□時前△分」-(日高貢一郎)

宮地 裕

大阪大学名誉教授。1924(大正13)年~2021(令和3)年。東京市生まれ。京都大学文学部国語学国文学科卒業、同(旧制)大学院文学研究科国語学専攻退学。文学博士(大阪大学)。国立国語研究所話しことば研究室長を経て、大阪大学教授、帝塚山学院学院長を歴任。

甲斐 睦朗

1939年台湾生まれ。1961年広島大学教育学部卒業。1973年神戸大学大学院修了。愛知教育大学教授、国立国語研究所研究員、国立国語研究所所長、京都橘大学教授を歴任。