雑誌『日本語学』 2005年 4月号

雑誌『日本語学』 2005年 4月号

◆特集 今どきの日本語学入門

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。

通巻291号(24巻4号) ◆特集 今どきの日本語学入門 ○日本語学の入門の入門-何からどう学びはじめるか-(金水敏)<Q1 日本語学の目的は?/Q2 日本語学にはどのような研究領域がある?/Q3 日本語学、国語学、言語学はどういう関係?/Q4 言語理論って何?/Q5 どんなデータを使うの?/Q6 外国語の知識は必要?/Q7 最初に何を読む?/Q8 研究しつくされていて、もう新しいことを発見する余地がない?> ○これからの文法論の焦点(野田尚史)<文法論の焦点の移り変わり/これまでの文法論の焦点/これからの文法論の多様化/周辺的な文法カテゴリーの研究/話しことばの研究/コーパスを使った研究/言語の運用を重視した研究/現代語文法と方言文法・古典文法の連携/談話研究・音声研究との連携/他言語との対照研究や習得研究/日本語教育や日本語処理のための文法研究/文法論の未開拓の課題> ○音声とアクセント(中井幸比古)<日本語音声学入門/英語発音の影響/アクセント教育/アクセント史> ○史的研究事始め(釘貫亨)<言語の歴史的研究/言語は何故変化するのか/日本語の歴史をどう構想するか/古代語の終焉と日本語研究の成立/江戸語の台頭と近代日本語の成立> ○日本語学分野のコンピュータリテラシー(丸山直子)<一般的なコンピュータリテラシーと日本語学/日本語学にとって必要なコンピュータリテラシー/分野ごとのコンピュータ利用> ○日本語学とインターネットの使い方(岡島昭浩) 投稿 ○現代日本語の謝罪発話行為の類型と機能(彭国躍)<適切性条件の最適化/表現類型/機能類型/> 連載 ○ぶらり日本語 国語以外、外国語(高木英至) ○ことばの散歩道83 小論文失格(井上史雄) ○ことばの森25 東雲(しののめ)・一

宮地 裕

大阪大学名誉教授。1924(大正13)年~2021(令和3)年。東京市生まれ。京都大学文学部国語学国文学科卒業、同(旧制)大学院文学研究科国語学専攻退学。文学博士(大阪大学)。国立国語研究所話しことば研究室長を経て、大阪大学教授、帝塚山学院学院長を歴任。

甲斐 睦朗

1939年台湾生まれ。1961年広島大学教育学部卒業。1973年神戸大学大学院修了。愛知教育大学教授、国立国語研究所研究員、国立国語研究所所長、京都橘大学教授を歴任。