雑誌『日本語学』 2002年 7月号

雑誌『日本語学』 2002年 7月号

◆特集 外から見た日本語

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。
通巻252巻(21巻8号) ◆特集:外から見た日本語 ○巻頭言・外から見た日本語(安本美典) ○日本語の「は」とスペイン語の接続法(上田博人) <対比の「は」/「…と思う」、「…とは思わない」/スペイン語の接続法/日本語の「は」/日本語とスペイン語の評価文/引用の「とは」> ○日本語の他動詞文と中国語の「把」を伴う動詞文の相違をめぐって(彭飛) <中国語には「他動詞」という表現があるのか/中国語の「把動句」は日本語の「他動詞文」と同じか/「把動句」の効用は何か、使役文や受動文との共通点は何か/どんな場合に「把動句」がよく使われるのか/非意図的な行為を示す動詞文の特徴は何か> ○チベット語の特徴(高橋慶治) <音韻/格助詞/動詞/助動詞/敬語法> ○ヨーロッパ諸語との比較における日本語のアスペクト・モダリティ(山田小枝) <アスペクト/モダリティ> ○ドイツ語心態詞MPから見えてくるもの(神田靖子) <ドイツ語の心態詞Modalpartikelとは/MPの表す「心的態度」とは-jaを例として/MPは会話においてどのように働くか/研究の方向> ○フランス語と日本語との空間表現の対照-中とdansについて-(青木三郎) <<中>のとらえ方/フランス語のdans/まとめ/研究の展望> ◆連載 ○ぶらり日本語 こだわりのコミュニケーション(北川佳男) ○ことばの散歩道50 日本語スピーチ(井上史雄) ○「外国人力士に見ることばの習得」学 第7回 外国人力士の言語学習ストラテジー・5(宮崎里司) <ご近所・タニマチと言語習得管理> ○日本語力現状レポート 第28回 漢字の読みの限界は?(川本信幹) <教育漢字の読みはまずまず/社会人になるとレベルアップ/常用漢字外になると苦戦>

宮地 裕

大阪大学名誉教授。1924(大正13)年~2021(令和3)年。東京市生まれ。京都大学文学部国語学国文学科卒業、同(旧制)大学院文学研究科国語学専攻退学。文学博士(大阪大学)。国立国語研究所話しことば研究室長を経て、大阪大学教授、帝塚山学院学院長を歴任。

甲斐 睦朗

1939年台湾生まれ。1961年広島大学教育学部卒業。1973年神戸大学大学院修了。愛知教育大学教授、国立国語研究所研究員、国立国語研究所所長、京都橘大学教授を歴任。