雑誌『日本語学』 2001年 10月号

雑誌『日本語学』 2001年 10月号

◆特集 国語教育と「総合的な学習の時間」の現状と課題・展望

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。
通巻242号◆特集 国語教育と「総合的な学習の時間」の現状と課題・展望発信型の国語科学習システムの開発を 国語科と基礎学力・基礎基本の位置 (佐藤洋一) <二一世紀の国語科学習をいかに創るか-言語教育の科学化・現代化への契機に/「総合的な学習」がもたらした国語科授業改革/国語科の学力構造と新しい学習システム/国語科が支える「基礎学力」・六項目/国語科の基礎基本と固有の学習から「総合」へ>総合的な学習の時間の導入による国語教育の可能性と役割  (藤森裕治) <実践事例/異年齢集団による脱教室コミュニティの創出/「見る」能力としてのメディアリテラシー/「であうこと」というパラダイム>「総合的な学習の時間」と中学校国語科  (河野庸介) <「総合的な学習の時間」という名称/「総合的な学習の時間」に望まれる学習活動とその配慮点/国語科の言語活動/国語科からの連携の基本/国語科からの働きかけ/選択「国語」からの連携の視点/「総合的な学習の時間」からの視点>総合的な学習の時間につなぐ国語科の授業作り 高校国語科の役割を果たす (田中孝一) <今回の改善の基本的な方向と内容/国語科と総合的な学習の時間との関係/総合的な学習の時間につなぐ国語科の授業づくり/国語課程経営の視点に立つこと>中学校における国語の学習と総合的な学習の時間の学びの違い  (関口益友) <総合的な学習の考え方を生かした実践例/国語の学習と総合的な学習の学び>高等学校における国語科と「総合的な学習の時間」との連携とその課題  (井上雅彦) <「総合的な学習の時間」を支える力/「総合的な学習の時間」と連携を図る国語科授業の具体化/「総合的な学習の時間」と国語科主題(テーマ)単元/実践上の課題>国語力の充実で、実りある「総合的な学習の時間」を  (渡邉久暢) <若狭高校定時制における「総合的な学習の時間」の概要/「総合的な学習の時間」における国語科的活動と「国語科の授業」の関係/若狭高校定時制における「練習単元」/大学受験対応・時数削減の中で>国立国語研究所ことばビデオ『ことば探検・ことば発見』 ことばの学びと総合的な学習の時間のために (杉戸清樹) <「ことばビデオ」の概要/「ことばビデオ」の内容/総合的な学習としてのことばの学びと「ことばビデオ」>◆連載日本語におけるベネファクティブの記述的研究・12 「~させてもらう」・1 (山田敏弘) <使役者の有情性~問題提起/使役の意味と「~させてもらう」文の分類/使役者の顕在・非顕在/話者の意志とモダリティ的偏在>ことばの散歩道・42 名前の英訳 (井上史雄)ぶらり日本語 私のセレンディピティ物語 (宮川正弘)

宮地 裕

大阪大学名誉教授。1924(大正13)年~2021(令和3)年。東京市生まれ。京都大学文学部国語学国文学科卒業、同(旧制)大学院文学研究科国語学専攻退学。文学博士(大阪大学)。国立国語研究所話しことば研究室長を経て、大阪大学教授、帝塚山学院学院長を歴任。

甲斐 睦朗

1939年台湾生まれ。1961年広島大学教育学部卒業。1973年神戸大学大学院修了。愛知教育大学教授、国立国語研究所研究員、国立国語研究所所長、京都橘大学教授を歴任。