みんなの日本語事典

みんなの日本語事典
言葉の疑問・不思議に答える

日本語の問題・疑問・不思議などをQ&A方式でわかりやすく解説。子ども・日本語学習者などからの素朴な疑問にも答えられる事典!

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。

社会生活(家庭で、仕事で、学校で)に関わりのあるさまざまな日本語の問題、疑問や不思議、気がかりな表現などをQ&A方式でわかりやすく説明し、正しい用法や今後の指針を示した事典。新しい表現、文法、敬語、音声・音韻、方言、文字・表記、単語・慣用句、外国人の間違いやすい日本語など、多彩な領域から体系的に問題を取り上げた。付録には21世紀の新語・流行語、アルファベット略語、新しいカタカナ語<外来語の言い換え語>を示し、索引にはキーワード索引、語彙・文型索引を付した。

みんなの日本語事典

1章 続々生まれる新しい表現
2章 文法の不思議に迫る
3章 敬語は怖くない
4章 さまざまな発音
5章 生き続ける方言
6章 多彩な文字・表記
7章 単語・慣用句の奥深さ
8章 外国人のとまどう日本語
9章 日本語をより深く知る

コラム…語源コラム、音声・音韻コラム

■付録
21世紀の新語・流行語
アルファベット略語
難しいカタカナ語(外来語の言い換え誤)

■索引
キーワード索引
語彙・文型索引

中山 緑朗

1947年栃木県宇都宮市生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業、立教大学大学院日本文学専攻(国語学)修士課程修了、同博士課程単位取得退学。1981年昭和女子大学短期大学部助教授、1990年同教授。1994年より作新学院大学経営学部教授、現在に至る。博士(文学)。主要著書に『平安・鎌倉時代古記録の語彙』(東宛社 1995)、『動詞研究の系譜-研究と資料-』(明治書院 1999)など。

飯田 晴巳

1946年大阪府大阪市生まれ。慶應義塾大学文学部国文学科卒業、青山学院大学大学院文学研究科日本文学日本語専攻修士課程修了、同博士課程単位取得退学。成城短期大学講師、富士フェニックス短期大学教授を経て、現在、青山学院大学・作新学院大学などで講師を務める。主要著書に『基本漢字表』(笠間書院 1980)、『明治を生きる群像―近代日本語の成立―』(おうふう 2002)など。

陳 力衛

1959年中国・西安生まれ。黒竜江大学日本語学科卒業、北京大学大学院日本語日本文学専攻修士課程修了、東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程単位取得退学。目白大学外国語学部教授を経て、現在、成城大学経済学部教授。博士(文学)。主要著書に『和製漢語の形成とその展開』(汲古書院 2001)、『日本の諺・中国の諺』(明治書院 2008)、訳書に『奥州小道』(陝西人民出版社 2004)、『風土』(商務印書館 2006)など。

木村 義之

1963年青森県青森市生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学専修卒業、早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了、同博士課程単位取得満期退学。十文字学園女子短期大学専任講師、同大学社会情報学部助教授、大正大学文学部准教授を経て、現在、慶応義塾大学日本語・日本文化教育センター教授。主要著書に『斉東俗談の研究-影印・索引-』(おうふう 1995)、『隠語大辞典』(皓星社 2000)など。

木村 一

1971年東京都福生市生まれ。東洋大学文学部国文学科卒業、東洋大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程中途退学。東洋大学文学部助手、非常勤講師、明海大学外国語学部日本語学科専任講師を経て、現在、東洋大学文学部日本文学文化学科准教授。主要論文に「『和英語林集成』「原稿」が依拠した一書-『雅俗幼学新書』との関わり-」(「日本語の研究」1-2 日本語学会 2005)など。