中国古典小説選8 剪灯新話

中国古典小説選8 剪灯新話 【明代】
せんとうしんわ

明代の瞿佑(くゆう)作の短編怪奇小説集

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。

明代の瞿佑(くゆう)作の短編怪奇小説集。二十篇の完訳。白話小説(口語で書かれた小説)の傑作『西遊記』『金瓶梅』などを輩出した明代で、文言小説(文語で書かれた小説)として気を吐いたのが『剪灯新話』である。早くから、日本に渡来し、江戸文学にも大きな影響を与えた。そのうちの一篇「牡丹灯記」は、明治初期に三遊亭円朝により、怪談の名作『牡丹灯籠』として換骨奪胎された。夢と詩の織りなす多彩な怪異の世界が展開されている。「あらすじ」「解説」「現代語訳」「原文」「書き下し文」「語注」の構成で、読みやすい。

剪灯新話(崔佑(一三四一~一四二七)の作)所収の二十篇の短編怪異小説を収める。
『西遊記』『金瓶梅」を始めとする白話小説の傑作を輩出した明代にあって、文言小説として気を吐いたのが『剪灯新話』である。ここに文言小説の伝統の上に再び独自の境地が拓かれることとなった。
『剪灯新話』二十篇の短編は、いずれも物語としては比較的単純な構成で、六朝・唐の志怪や伝奇に取材したものが多い。しかし、それらを素材としながら、『剪灯新話』の話の多くは明初の時代背景を伴って新しい時代色を展開し、さらにまた作者崔佑の本領とする韻文や駢文調の美文が随所に織りこまれることによって、明の文人独特の濃艶華麗な作品世界が醸成されている。
『剪灯新話』は早くから日本に渡来し、江戸文学にも大きな影響を与えている。特に、浅井了意の『伽婢子』『狗張子』には『剪灯新話』からの翻案が多く、その影響は都賀庭鐘・上田秋成らに継承されている。また、『剪灯新話』の中の「牡丹灯記」は、六朝以来の幽婚譚とは一風異なる、鬼気迫る怪談であるが、日本においては、庭鐘・秋成らを経て、明治初期に三遊亭円朝により「牡丹灯篭」という日本怪談の傑作に換骨奪胎されたことは有名である。

竜宮に招かれた男 (水宮慶会録)
三山の仙界 (三山福地志)
華亭で出会った旧友 (華亭逢故人記)
鳳凰の金かんざしの縁 (金鳳釵記)
聯芳楼の恋歌 (聯芳楼記)
夢の中の地獄めぐり (令狐生冥夢録)
天台山の別天地 (天台訪隠録)
聚景園の美女 (滕穆酔遊聚景園記)
牡丹灯籠 (牡丹灯記)
渭塘の奇縁 (渭塘奇遇記)
富貴出世の神 (富貴発跡司志)
古廟の大蛇 (永州野廟記)
申陽洞の大猿 (申陽洞記)
妓女愛卿の物語 (愛卿伝)
翠翠の物語 (翠翠伝)
竜王堂の賓客 (竜堂霊会録)
化け物にされてからあの世で冤罪を晴らした男 (太虚司法伝)
冥土の重職を得た男 (修文舎人伝)
織女の頼み事 (鑑湖夜泛記)
緑衣の佳人 (緑衣人伝)

竹田 晃 編著

1930年、東京生まれ。1943年(昭和18)、東京高等師範学校附属中学校(現、筑波大学附属高校)に入学。野球部に入部。1946年(昭和21)8月、第28回全国中等学校優勝野球大会に東京代表として出場、ベスト4。1949年東京大学(新制)入学、野球部入部。1950年東京六大学野球リーグ戦に初出場。1953年東京大学野球部助監督、1954年同監督就任(1955年6月まで)。1959年東京大学大学院中国語中国文学専門課程修了。東京大学名誉教授、明海大学名誉教授。主要著書に、『中国古典小説選全12巻』(共編、明治書院)『中国の幽霊』(東京大学出版会)『岩波新漢語辞典』(共編、岩波書店)『漢字源』(共編、学習研究社)ほか。

小塚 由博

1973年東京生まれ。2005年大東文化大学大学院中国学専攻博士後期課程修了。博士(中国学)。現在、大東文化大学および国士舘大学非常勤講師

仙石 知子

1971年東京生まれ。1994年中国南開大学中文系卒業。2006年大東文化大学大学院中国学専攻博士後期課程修了。博士(中国学)。現在、大妻女子大学非常勤講師

黒田 真美子

大阪生まれ。1991年東京大学大学院博士課程単位修得修了。1993年ミュンヘン大学大学院Promotion Gang単位取得修了。2007年、法政大学教授。