学びを深めるヒントシリーズ 平家物語

学びを深めるヒントシリーズ 平家物語

新学習指導要領対応!「深い学び」を実現する、教場の『平家物語』虎の巻。諸本の読み比べ等を通して、『平家物語』を多角的に探究。

購入 by Online

ネット書店で購入

  • Amazon
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • bookfanプレミアム
  • HMV&BOOKS online
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • ヨドバシ.com
  • TSUTAYA online
  • Honya Club.com

店舗の在庫を確認

※ネット書店によっては取り扱いが無い場合があります。あらかじめご了承下さい。

新学習指導要領対応!
「深い学び」を実現する、教場の『平家物語』虎の巻。

 次期学習指導要領のキーワード「主体的・対話的で深い学び」。高校国語の現場で、これをどのように実現していけばよいのか。『平家物語』の国語総合・古典A・古典Bの教科書採録章段を対象に、最新の研究成果を踏まえて、高校生が現代の感覚に引き付けて読むための、鑑賞のヒントと探究のポイントを紹介!

  • 諸本の読み比べを通して、『平家物語』の魅力を多角的に探究!
  • 登場人物をクローズアップ!『平家物語』に描かれる人間ドラマに迫る!
  • 地図や場面図を多数採録!
【各章段の構成】
◉原文/現代語訳/語注
鑑賞のヒント/鑑賞……学習者同士の話し合い活動を想定した発問と、その解答にあたる内容の解説。
◉探究のために……鑑賞をより詳細に解説。指導者の発展的解説素材として、学習者の探究的学習素材として。
◉資料……読み比べ用の古文・漢文書き下しテクスト


全巻構成 学びを深めるヒントシリーズ(全4巻)

•『学びを深めるヒントシリーズ 伊勢物語』
•『学びを深めるヒントシリーズ 平家物語』
•『学びを深めるヒントシリーズ 源氏物語』
•『学びを深めるヒントシリーズ 枕草子』
 この本を手にとってくださった皆様へ
 『平家物語』について
 凡例(この本の使い方)


・盛者必衰の理(祇園精舎・巻第一)
・白拍子は皆「野辺の草」 (祇王・巻第一)
・私を舟に乗せてくれ(足摺・巻第三)
・水鳥が見せた源氏の大軍(富士川・巻第五)
・一首の歌に、生きた証をのこしたい(忠度都落・巻第七)
・誰が一番乗り?(宇治川先陣・巻第九)
・共に最後のいくさをしよう(木曽最期・巻第九)
・落ち行く前に戦果を捧ぐ──女武者巴の奮戦(木曽最期・巻第九)
・すべては主君の名誉のため(木曽最期・巻第九)
・義経を手本にせよ(坂落・巻第九)
・武芸の家に生まれなければ(敦盛最期・巻第九)
・命は惜しいものであった(知章最期・巻第九)
・波の下にも都はございます(先帝身投・巻第十一)
・冥土の旅の供をせよ──勇将、知将の死(能登殿最期・巻第十一)
・宮中の月も今は夢──建礼門院の思い(大原御幸・灌頂巻)

コラム

 ①『平家物語』の諸本
 ②殿下乗合事件
 ③清盛の「悪行」と死
 ④斎藤実盛
 ⑤屋島の戦いと義経
 ⑥「敦盛最期」の後代への影響
 ⑦後白河院
 ⑧『平家物語』の終わり方──特色ある終結部を持つ覚一本と延慶本

粗筋と年表

 ①「祇園精舎」から「祇王」まで
 ②「祇王」から「足摺」まで
 ③「足摺」から「富士川」まで
 ④「富士川」から「忠度都落」まで
 ⑤「忠度都落」から「宇治川先陣」まで
 ⑥「木曽最期」から「敦盛最期」まで
 ⑦「敦盛最期」から「先帝身投」まで
 ⑧「能登殿最期」以後

付録

 参考文献
 平氏略系図
 源氏略系図
 天皇家・平氏・摂関家関係系図
 平安時代の軍装

吉永昌弘 編著

1980年生まれ。2003年、上智大学文学部国文学科卒業。2019年現在暁星中学・高等学校教諭。